fc2ブログ
自分流スタイル
日曜日、生まれて初めてキックボクシングの試合を観に行ってきました。
(え~なんで私が?!って思われると思いますが・・)
実は前日に、とあるパーティーで運よくチケットを頂いたのです。

そもそも格闘技系は末恐ろしくて とても観ていられないと、
引き気味で会場入りしたのですが・・・気付いたら・・・
各選手の真剣な戦いにだんだん面白くなって、気付いたらそれなりに入りこんでました。

皆さん鍛えぬいた身体に 日々の努力が刻まれていて、
リング上ではそれぞれのスタイルを持って試合に臨まれている姿勢には圧巻
前列2列目席という、リングに近い席だったことも手伝ったのかもしれませんが、
全く興味のない私の心も動かしてしまったわけですから、
やはりライブは伝える力が強く、人の心を動かす何かがあるものなんですね
私には非日常の世界ですが、いいものみせて頂き、勉強になりました。



さて私は、果たして私の音楽で私なりの自分流のスタイルで
何かを伝えられているのだろうか???
私も、音楽で何かを伝えられる自分流スタイルを確立した演奏ができるよう、
一歩ずつでも築いていきたいなと思いました。


それにしてもエキサイティングなイベントでした~
貴重な機会を頂き、よい記念になりました  



☆★☆

ちなみに・・・前日チケットを下さった方のサイン。   
   
観戦チケット
とっても有名な元キックボクサーT氏です。
UPできませんが、一緒に写真も撮ってもらっちゃいました

  
スポンサーサイト



【2011/08/29 01:10】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛しの方の誕生日?!
今日8月22日はフランスの作曲家ドビュッシーの誕生日

1862年フランス近郊サン・ジェルマン・アン・レーに生まれました。

私に大きな影響を与えている作曲家です。

私が初めてドビュッシーの曲と出会ったのは、“月の光”
小学校5年だったと思います。

これまでと違った楽譜の情景に戸惑い、譜読みが大変だったものの、
音の響きの世界観にとても心奪われたのを鮮烈に憶えています。
そんな新しい音楽に魅せられたちょうどその頃、
作曲のレッスンではドビュッシーのアラベスク第1番をアナリーゼして、
さらにその魅力の謎解きをすることとなり、ますます魅かれていきました。

そのピアノと作曲の双方から同時にドビュッシーの作品に触れたことが、
タイミング的に絶妙だったこともあって、ドビュッシーが
私をこの道に進ませる大きなきっかけにしてしまったのです

小学校から想い続けて早○○年。
大人になり、その先の現代作曲家へと目移りはしておりますが、
いまだに私の心の原点はドビュッシーさまです。。。


こんな日はドビュッシー三昧に浸りたいところですが、
コンサートで弾くリストの曲に全然エンジンがかかっていません
ドビュッシーを口実に、またまた逃げたい気分ですが、
ここは味わう程度にしておいて、リストをやらねば!ホントにやらねば・・・!


来年はドビュッシー生誕150年。
ドビュッシーが絡んだコンサートがたくさん開催されるのではと思います。
私も何かできたらいいな。(←希望的観測。。。)


【2011/08/22 11:20】 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ホッとPhoto9
<動物たちのまなざし>


動物1     動物2     


動物3     動物4

う~ん、癒されるね~




動物5 ふんふん        


動物5-2 えっ、何か?!




それにしても、あぢぃ~

動物     動物


そうね~ホントに


【2011/08/15 22:05】 | 写真 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |