fc2ブログ
生誕200年記念
今年10月22日、リスト生誕200年記念日。

ピアノの魔術師と言われるリスト(ハンガリー人≒ドイツ人)
大作曲家で名ピアニストでもあり、
数々の作編曲をも残し、それでいて優れた教育者として、
また晩年は宗教家としての顔も持つ奇才。

現在のリサイタル形式のコンサートを初めて行った人。
多くの熱狂的女性ファンを持ち、失神させる演奏でコンサートツアーをした人。
リストの演奏に耐えられるピアノとして“べーゼンドルファー”のピアノを一躍有名にした人。
等々・・・。


そんなリストの生誕200年を記念して、11月3日(木・祝)14時~ アミュゼ柏にて、
ピアニスト4人によるオールリストプログラムのコンサートに出演します。

2011.11.3.リストチラシ♪クリックで拡大♪


私は、休憩後の後半最初に「愛の夢」「カンパネラ」「BACHの名による幻想曲とフーガ」を
演奏します。
私がここまでメジャー曲を弾くのは初ではないかと思います。
今後こんなプログラムを組むことは生涯ないでしょうね。たぶん。いえ、確実に


お時間ありましたら、文化の日、リストの世界 を覗きにいらっしゃいませんか?


スポンサーサイト



【2011/10/22 10:22】 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
癒しの香り
先日エスプレッソマシーンを新調しました。

私の父は水代わりにコーヒーを愛飲していたこともあり、
小さい頃からいつも我が家はコーヒーの香りに包まれていました。
コーヒーの香りは日常の香りとでもいいましょうか

その影響もあってか私も大のコーヒー好き。
毎食後コーヒーが欠かせません。
水分を取らなさ過ぎる私の貴重な水分源と言えるかもしれません。
といっても、ストレートではなくカプチーノなどでお砂糖入り
これではカロリーを取り過ぎになるんですが。。。
いろんな意味で一応一日3杯くらいまでにするように気を付けています


ここ10年来、専らエスプレッソマシーンでカプチーノ♪
今度のマシーンはこの手のマシーンに珍しい白系の色にしました。

ECM300J-E.jpg

あえて全自動でなく です。
全自動はエスプレッソの抽出等安定していますが、
あえて自分で調整するところが、何だか職人っぽくて私には面白い。

そしてコーヒー講座に行ってさらにお勉強してみました。
豆の状態や粉の詰め方、ダンピングによってちょっとの違いは味に影響します。
やはりプロのバリスタは違いますね~ クレマがスゴイきれいでした
そして只今ラテアート、勉強中です。(←なかなか難しい)

朝に弱い私の目覚めの香り、ホットしたいひとときの香り、そして一日の締めの香り。

特に今は、本番も迫ってきてキリキリすることの多い私の良い癒し
重~いリストの曲ばっかり弾いてると、コーヒーの香りに合う音楽をしたくなる今日この頃  


【2011/10/06 23:56】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
各国各時代への疑似旅行
この1週間は目まぐるしい旅行をしてました。
といってもホントの旅行ではなく、疑似旅行


過去記事で書きました、先日のアートの一部になっているピアノの演奏 
2日(日)のクロージングイベントには参加できずに残念ですが、
現代アートと一体での演奏はなかなかでした。

TWS piano



そして、ヴァイオリンとピアノのデュオリサイタル「フランス音楽の夕べ」を聴き、
洒脱な近代音楽に身を任せ。。。
プーランクはやっぱりピアノ曲より他楽器の曲のが断然good♪と思ったり。

2011.9.27.プログラム2011.9.27.プログラム2



週末はドイツらしい重厚なベートーヴェンのメジャーなピアノソナタプログラムで、
久々にベートヴェンもいいね♪と感じながら古典時代の音楽を堪能。

2011.10.1.プログラム2011.10.1プログラム2



そして、来月のコンサートで演奏するプログラムの
ロマン派音楽のリストと向き合う時間が長くなっている日々

2011.11.3.リストチラシ



バロック時代の音楽には立ち寄っていませんが、同時代の前記事の江戸時代を覗き・・・
いろんな国と時代を行ったり来たりしてました



【2011/10/03 10:31】 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |