fc2ブログ
謎だらけの頭脳 ?!
先日ブーレーズ全ピアノ作品演奏会を聴きに行ってきました。


Boulezコンサート


私もブーレーズを弾くので、いつか全曲をと思ったりはしているのですが、
一夜にして全曲コンサートって と言うことで、すごい気になっていて、
何とか時間を作って足を運びました。

さすがにマニアックなプログラムだけあって客層はコアな男性ファンが多かったですね~。
クラシックでも、現代曲はなぜか別ジャンル扱いをされやすく、
あまり望まれていないような気が・・・といつもついつい思ってしまいますが、
このジャンルが好きな人もいるんですよね
個人的にはなかなか興味深く好きなのですが、やはり馴染まない人の方が多いのでしょうか?


このピアニスト、そもそも現代曲弾きで有名な方なのですが、
やはり頭の中がどうなっているのやら・・・ 大変気になります。
しかもひと月ごとにいろんな現代作曲家の作品コンサートをシリーズで行っていて、
弾いたことがあったり、楽譜を知っている私は、その気力に圧巻
楽譜を見て弾くと言えども、どうやってこれだけの量を弾けるようになるのか、
アプローチの方法を知りたいものです。
作曲家がすごいのもありますが、この手の演奏家にも
頭の中を覗いてみたい!と思わせるほど、人間の不思議を感じます。


只今現代曲漬け の日々を送っていますが、私はまだまだ甘いですわ~。
10曲程の現代曲を約ひと月で仕上げないといけないのですが、
間に合うのか 状態で、頭の中はこんがらがった糸のように
?マークだらけで四苦八苦しながら取り組んでいます。
しばらく地獄のような日々 になりますが、
私もいつかそんなマニアックなコンサートができるように
試練だと思って頑張ります


スポンサーサイト



【2011/11/25 21:12】 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
11/3 プログラム
 ピアノコンサート

柏市音楽家協会第77回定期演奏会
~ 生誕200年 ピアノの魔術師 多彩なる リストの世界 ~

<program>

    菩提樹(シューベルト=リスト)
    2つの伝説

    巡礼の年報 ヴェネチアとナポリ


      休憩

    
    愛の夢 第3番
    ラ・カンパネラ 
    BACHの名による幻想曲とフーガ


    超絶技巧練習曲 第10番
    ため息
    ハンガリー狂詩曲 第2番


  日時    2011年 113 日(木・祝) 14:00 開演 (13:30開場)
  会場    アミュゼ柏 クリスタルホール
  ピアノ    ベーゼンドルファー

 私は休憩後すぐの出演です。


【2011/11/03 00:00】 | 演奏 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |